これからウェブ広告を始める方に向けて、代表的な広告形式である「リスティング広告」と「ディスプレイ広告」の違いについてまとめました。

リスティング広告とは?

リスティングとは、英語で「リストアップする」を意味します。ユーザーが検索エンジンで検索した特定のキーワードに関連して検索エンジンの結果ページにリストアップされる広告のことを指します。「検索連動型広告」とも呼ばれます。
具体的には、GoogleやYahoo!などの検索結果ページの上部や下部に表示され、左上に「スポンサー」と表記されているのが、リスティング広告です。

特徴

柔軟なキーワード設定
広告主は自由にキーワードを設定し、入札金額を調整できます。例えば、「東京 ホテル」や「格安 フライト」などの具体的なキーワードを使うことで、ターゲット層にリーチできます。また、検索ボリュームや競合状況を分析し、キーワードの最適化を行うことで、広告の効果を最大化できます。

高いクリック率
ユーザーが検索したキーワードに合わせて広告が表示されるため、サービスや商品を探していたり、ニーズが明確になっているような、顕在層に直接アプローチできます。また、検索意図が明確なユーザーに広告を表示するので、クリック率が高くなります。

経済的な課金制度
「あるワードで検索したユーザーが、検索画面に表示された広告をクリックしたときにだけ」費用が発生します。広告を表示していてもクリックされなかった場合には、お金がかかりません。

クリックごとに課金されるため、「CPC(=Cost Per Click)広告」と呼ばれることもあります。

ディスプレイ広告とは?

ニュースサイトやブログなど、サイトの内容に関連する広告や、ユーザーの興味と連動したバナー広告(四角い画像)を表示します。ユーザーの属性に応じて表示されるので「コンテンツ連動型広告」とも呼ばれます。

リスティング広告に比べるとユーザーの購入意欲は低くなりますが、潜在層にアプローチして商品やサービスの認知拡大をしていきます。

視覚的な訴求力
画像や動画を使って訴求できるため、ブランドの認知度向上に効果的です。さらに、魅力的なビジュアルでユーザーの注意を引き、クリック率の向上を図ることができます。

広範なリーチ
広告ネットワークを通じて多くのウェブサイトに表示されるため、多くのユーザーにリーチできます。特定の地域やデモグラフィックに絞った広告配信も可能です。

ターゲティングの柔軟性
ユーザーの興味や行動履歴に基づいたターゲティングが可能です。これにより、適切なタイミングで適切なユーザーに広告を表示でき、コンバージョン率を高めることができます。

リスティング広告とディスプレイ広告の違い

リスティング広告とディスプレイ広告には、それぞれ独自の特徴と用途があります。以下の表で、両者の違いを簡単に比較してみましょう。

リスティング広告ディスプレイ広告
ターゲット特定のキーワードを検索する顕在顧客向けユーザーの興味や行動履歴に基づいて表示。
自分のニーズに気づいていない潜在顧客向け
表示場所検索結果ページの上部や下部ウェブサイトなどのバナー広告や動画広告
訴求方法テキスト広告ビジュアル広告(画像、動画)

それぞれのメリットとデメリット

リスティング広告とディスプレイ広告のメリットとデメリットを理解することで、目的に合った最適な広告形式を選ぶことができます。

リスティング広告ディスプレイ広告
メリットターゲット精度が高い
費用対効果が高い
広範なリーチ
ブランド認知度の向上
デメリット競争が激しい
視覚的な要素が少ない
効果測定が難しい
お問い合わせにつながりにくい


念のためですが、「検索連動型広告」と「コンテンツ連動型広告」は、総称して「リスティング広告」と表現されていることもあります。しかし、一般的には「リスティング広告」は検索結果の下に表示される広告を指すことが多いです。どちらの意味で使われているか、必要に応じて確認してください。

どちらを選ぶべきか?

目的やターゲットに応じて、リスティング広告とディスプレイ広告を使い分けることが重要です。例えば、即座にコンバージョンを狙いたい場合はリスティング広告が適しています。
一方で、ブランド認知度を高めたい、潜在顧客に向けたい場合はディスプレイ広告が効果的です。

まとめ

代表的なウェブ広告リスティング広告とディスプレイ広告の違いを抑え、ビジネスの目的やターゲットに応じて使い分けることで、効果的な広告運用が可能となります。

まずは自身のビジネスやマーケティング目標を明確にし、最適な広告形式を選びましょう。